試験が終了すれば、成績発表です。
成績評価基準
●注意事項
各科目の成績評価の基準およびその方法はシラバスに明記して、必要に応じて授業内においても受講生に周知します。
再試験の成績は合否のいずれかで評価します(合格はすべて「C評価」です)。
編入学または単位互換事業等による単位認定は「N評価(認定)」となります。また、素点は表示されません。
受験資格がない場合は「K評価」となります。
成績証明書の成績評価欄には「A+」「A」「B」「C」「N」のみが表示され、素点は表示されません。
GPA制度
GPA(Grade Point Average)制度とは、科目ごとの成績評価を点数にかえて、全履修科目の平均を算出するものです。
GPA によって自分の学修成果を自分自身で把握することができるメリットがあり、本学では科目の履修にあたって、ただ卒業するのに必要な単位を取得するのではなく、学生が主体的にかつ充実した学修成果をあげることを目的としてこの制度を導入しています。
また、GPA は学内の様々な選考の指標となり、場合によっては、履修指導や退学勧告を受けることがありますので、自分の GPA を常に意識し、学修計画を立ててください。
●対象科目
対象科目:履修登録した全科目
非対象科目:評価を示さず、認定(N評価)によって単位を修得した科目
〈計算方法〉
成績発表
成績発表は、各学期末にTOPOS「成績」にて発表します。
成績調査依頼
●成績調査依頼とは
成績評価について疑義がある場合に、調査依頼を申し出ることができる制度です。単位修得の嘆願が目的ではありません。
●申請期間・申請方法
期末試験専用サイトにご案内します。
グリーンカード
グリーンカードは、単位取得の目安となります。グリーンゾーンを目指して単位修得を行ってください。