期末試験
期末試験には、前期末試験と後期末試験があります。試験の実施要項(試験時間割・レポートのテーマ等)については、最終授業日までに発表します。
受験資格
履修登録をした科目について、当該期の学費が納入済みであり、授業に3分の2以上出席している科目に限り試験を受けることができます。
ただし、学生証(または受験許可証)を所持していない場合は受験資格はありません。
筆記・実技試験の注意事項
履修登録をしていない科目および学費未納者には受験資格を認めません。なお、科目により出席不良の学生には受験資格を認めないこともあります。
受験者は学生証を机の上に提示してください(氏名・顔写真の面を表にすること)。学生証を忘れた学生は、試験前に教務課で「受験許可証」の交付を受けてください。なお、「受験許可証」の有効期間は当該日のみとし「受験許可証」の発行は1試験期について2回までとします。
学生証、筆記用具、時計、持込を許可されたもの以外は全て鞄の中に入れてください。スマートフォン・ウェアラブル端末(Apple Watch等)を含む全ての通信機器を時計や電卓の代わりに使用することはできません。これらの機器は電源を切ってかばんの中に入れてください。
携帯電話は電源を切ってかばんの中にしまってください。
試験中および答案用紙回収中の私語、よそ見、物品の貸借などは不正行為とみなされることがあります。不正行為があったと判明した場合は「学生の懲戒処分に関する規程」および「学生の懲戒処分に関する規程運用細則(試験中の不正行為)」に従って処分されます。
試験開始後10分以降の入室、開始後30分以内の退室、開始後55分以降(試験終了5分前)の退出は認めません。退室時は答案用紙を教卓へ提出してください。
試験時間
試験時間は60分です。授業時間と異なるため注意してください。
1時限 9:00 ~ 10:00
2時限 10:40 ~ 11:40
3時限 13:00 ~ 14:00
4時限 14:40 ~ 15:40
5時限 16:20 ~ 17:20
6時限 18:00 ~ 19:00
追試験
追試験には前期追試験と後期追試験があります。追試験はやむを得ない理由により期末試験を受けることができなかった学生のために行う試験です。
受験を希望する場合は「追試験受験願」に欠席理由が証明できる書類を添付して教務課に提出してください。なお、追試験の追再試験は行いません。
【注意】
追試験の受験申込期間は、当該科目の試験実施日前後(レポート含む)各1週間以内です。
受験手続や申込期間等については「教務課からのお知らせ」で発表します。
再試験
再試験には前期再試験と後期再試験があります。再試験は、期末試験などを受験し不合格であった学生のうち、成績が30点以上の学生のみ受験することができます。
受験料は1科目につき2,000円です。なお、再試験の追再試験は行いません。
【注意】
期末試験実施科目の全ての科目が再試験を実施する訳ではありません。
受験手続や申込期間等については「教務課からのお知らせ」で発表します。