施設利用
体育館
体育館は、本学学生および教職員を対象に開放している施設です。正課授業や課外活動などの支障のない範囲で利用できます。
●利用方法
不定期
授業との時間に利用する場合は、S棟1階の(株)イープロへ申し出てください。利用の際には学生証が必要となりますので、必ず持参してください。その他、特別に利用する場合は、利用する1週間前までに学生・キャリア支援課へ届出をしてください。
定期 ※課外活動のみ対象
毎週定期的に利用する場合は、年1回、課外活動練習日の調整を行います。
日曜日・祝祭日 ※課外活動のみ対象
「課外活動許可願」を利用日の1週間前までに学生・キャリア支援課へ提出してください。
長期休暇期間中 ※課外活動のみ対象
「課外活動許可願」にスケジュールを添えて長期休暇開始日の1週間前までに学生・キャリア支援課へ提出してください。
●休館
日曜日・祝日・本学の休業日は休館となります。課外活動については上記のとおり手続きを行えば利用可能です。
●注意事項
常に清潔整備に努めること。
体育館内では、体育館シューズを履くこと。(土足厳禁)
体育館内では、喫煙・飲食を厳禁する。
体育館内では、ボールを蹴る行為は禁止します。(課外活動等で認められた活動を除く)
附属設備、備品等は無断で使用もしくは移動しないこと。
使用した運動用具等は、所定の1に返納しておくこと。
使用許可を得た目的意外に使用しないこと。また、一部もしくは全部をほかに転貸しないこと。
使用時間を厳守すること。
附属設備、備品、運動用具等を紛失または破損した場合は学生・キャリア支援課へ届け出ること。
盗難、紛失防止のため、貴重品の管理は各自で責任を持って行うこと。
使用後は、掃除・開閉を完全に行い、使用前の状態にしておくこと。
●ロッカールームの利用
盗難防止のため、貴重品は置かないこと。
喫煙・飲食はしないこと。
清潔・整頓に努めること。
●破損時対応
学生、団体が故意または過失により、学内施設・備品等を破損等した場合は、以下のとおり対応を行います。
復元または弁償
当該学生またはその団体は速やかに原状に復するか、その修理にかかる経費を負担しなければならない。負担金額については協議の上、決定する。
施設利用の停止
届出の義務を怠った場合は、一定期間の利用を禁止する。利用停止期間については、破損等の状況および故意または過失状況によって決定する。
始末書の提出
学生または団体において再度行なった場合は始末書の提出および一定期間の利用を禁止する。
その他
上記以外の対応については関係委員会、部署等の協議の上、対応を決定する。
C101トレーニングルーム(C棟1階)
スポーツ活動振興を目的とした課外教育施設として、授業等に支障のない範囲で一般学生(クラブ生を含む)を対象に施設に開放しています。
利用時間・曜日については、TOPOSでお知らせします。
●利用条件
過去1年以内に健康診断を受診済みであること。(健康診断書の提示をお願いする場合があります。その際は速やかに掲示すること)
医師による運動禁止を受けていないこと。(運動制限を受けている場合は管理者・トレーナーに伝え、指示を仰ぐこと)
●準備物
室内シューズ(運動用で靴底がゴム製でないものが好ましい)
タオル(自身の汗拭き用)
水分
●利用の流れ
[必須]
初回講習の受講(約15分)
利用案内を行います。
初回講習後に利用証を発行します。
[随時]
利用中のフォームチェック&修正アドバイス
トレーニング内容等の相談&アドバイス
[希望者のみ]
姿勢&身体機能性のチェック(約10分)
目的に適したトレーニング法のアドバイス(約10分)
トレーナーによるメニューのプランニング&作成(約20分)