【愛知東邦大学 卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)】
愛知東邦大学は、教育基本法及び学校教育法の精神に則り、本学園の建学の精神「真に信頼して事を任せうる人格の育成」と校訓「真面目」に基づく人間教育を行い、広い教養と深い専門知識を授けるとともに、旺盛なる自主の精神と強い責任感を涵養して、地域社会の発展に貢献し、信頼し得る有為な人材を育成することを使命とする。
この使命を実現するために、学生は本学に4年以上在学して所定の授業科目を履修し、各学部・学科の卒業要件を充足すると共に、卒業までに以下のような能力を身につけなければならない。
【2019年度以降入学生】
- 学びの基礎となる社会、文化、自然等に関連する幅広い知識を習得しながら専門知識を育み、それを活用することができる。
- 基礎学力を踏まえた専門知識と自らの経験を基に、創造的に考えたうえで、課題について的確に判断し、自在に表現、発信することができる。
- 多様な人々の中で自己を理解し、主体的に他者と協働して問題を解決することができる。
【2018年度以前入学生】
- 学びの基礎となる社会、文化、自然等に関連する幅広い知識を習得し、それを活用することができる。
- 自らの考えについて、コミュニケーションスキル、情報リテラシーを駆使しながら、自在に表現し、発信することができる。
- 基礎学力を基盤とした専門知識と自らの経験を基に創造的に考え、問題を的確に判断することができる。
- 多様な人々の中で自己を理解し、主体的に他者と協働して問題を解決することができる。
【教育学部 子ども発達学科 卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)】
教育学部子ども発達学科は、卒業要件を充足すると共に、愛知東邦大学のディプロマ・ポリシーに加え、以下の能力を身に付けた学生に卒業を認めて学位を授与する。
【2018年度以前入学生】
- 小学校教員・幼稚園教員・保育士になるために、表現力を軸にしつつ対人関係力や探究心、さらに免許と資格に必須の知識力といった基礎的な資質能力を身につけている。
- 小学校・幼稚園・保育所をはじめとする児童福祉施設での教育・保育に携わることのできる幅広い人間力を体得している。
- 現代の教育・保育の現場に存在する多様な問題や課題に正面から向き合うことのできる力強い実践力を習得できている。
【2019年度入学生】
- 小学校教員・幼稚園教員・保育士になるための免許と資格に必須の知識と基礎的・実践的な技能を身につけている。
- 現代の教育・保育の現場に存在する多様な問題や課題に正面から向き合うことのできる力強い思考力・判断力を持ち、豊かな表現力を習得できている。
- 小学校・幼稚園・保育所をはじめとする児童福祉施設での教育・保育に主体的協働的に携わることのできる幅広い人間力を体得している。
|